
ケーススタディ
case1 個人宅、庭の排水口の詰まり
現場の状況


個人宅、庭の排水溝の水はけが悪いということで現場調査を行いました。
調べてみると、排水溝内に木の根が入り込んでおり、これが原因で排水溝を詰まらせていました。
刃物が入る余地がないため、たまった土や汚れを除去した後、特殊な高圧洗浄機を使用し、木の根に対して集中的に放水。
水の力で詰まりを除去し、排水に支障がない状態になりました。
(木の根を完全に取り除くには、元となる木を除去するか、排水管自体を交換しなければなりません。)
作業の流れ
- 高圧洗浄機で溜まった土や汚れを洗浄

- 排水溝内に入り込んだ木の根を水圧で除去

- 作業後、スッキリきれいになりました

case2 一軒家の排水管清掃
現場の状況

築10年程度の戸建て住宅にお住まいの方から「最近、排水の流れが悪い」とのことで調査のご依頼をいただきました。
今までほとんどメンテナンスしていなかったそうで、下水道につながる排水管に汚れが堆積していました。
お客様のご希望により、排水周りを一通り清掃させていただくこととなりました。
(生活やメンテナンス状況により異なりますが、3年に一度は排水管の点検をお勧めします。)
作業の流れ
- キッチン排水口

- お風呂の排水口

- 洗濯機の排水口

case3 キッチンの高圧洗浄風景
現場の状況


築12年の一般家庭、これまで一度も排水管の清掃をしたことがなく、台所の流れが悪くなってしまったとの事でした。
問題の排水管に高圧洗浄機のホースを挿入し、水を高圧で吹き付ける事によって、汚れが除去されている事が確認できると思います。
この作業を排水管の奥深くまで行っていきますので、つまりの原因を根本から解決することができます。