排水管洗浄をする意味は?排水管洗浄の方法ー高圧・液剤・ワイヤーの違いとは?
排水管洗浄とは、排水管内の付着・堆積・閉塞物を洗浄して取り除き、詰まりや臭いの問題なく排水されることを目的に行います。
排水管がきれいに保たれていないと、キッチンやお風呂、トイレなどが安心して気持ちよく使えないばかりでなく、下水臭いような臭気の問題や、排水の逆流・侵入により雑菌や虫の発生など室内が不衛生な状態になる様々なトラブルが起きてしまうためです。
ここではその方法についてご紹介します。
物理的に剥離・粉砕する機械的洗浄方法と、化学的に溶解する化学的洗浄方法に大別されます。
機械的洗浄方法
①高圧洗浄法
高圧洗浄機または高圧洗浄車からホースで導水し、ホースの先端に取り付けられたノズルから噴射する高速噴流により、管内付着・堆積物等を除去する方法。噴射孔の角度により、前方噴射、後方噴射、横噴射の各タイプおよびそれらの組み合わせが採用されている。後方噴射タイプは、洗浄とともに自走機能がある。
排水管洗浄として最も一般的な洗浄方法で、当社でも一番多い作業です。

当社の高圧洗浄機です。動力がエンジンなので、強い水圧で洗浄ができます。
②ワイヤ式清掃法
ワイヤ式清掃法はスクリュー形、ブラシ形等のヘッドが先端に取り付けられたワイヤを排水管内に回転させながら挿入し、押し引きを繰り返しながら、管内停滞・付着物等を除去するものである。ワイヤは、配管の曲がりに対応できるように、フレキシブルな螺旋構造となっている。
洗浄力は高圧洗浄に比べて弱いが、高圧洗浄の機械が入れない場所でも対応できるなどのメリットがあります。
また、築年数が古い物件の排水管洗浄にも適しています。
古い鉄製の排水管は、強すぎる水圧だと破損するリスクがあるためです。
③ロッド法
ロッド法は1.0~1.8m程度のロッド(長い棒)を繋ぎ合せて、手動で排水管内に挿入するものであるが、電動のものもある。この方法は敷地排水管や雨水敷地排水管に適用され、排水桝から挿入して作業する。ロッドの最大繋ぎ長さは30m程度である。
④空圧式清掃法
空圧式清掃法は、空気ポンプを用いて圧縮空気を管内に一気に放出し、その衝撃波により閉塞物を破壊・離脱させて除去する。その空気圧力は0.2~0.32Mpa程度で使用され最大空気圧力は1.0Mpa程度である。
化学的洗浄方法
化学的洗浄方法は市販のパイプクリーナーから、プロ仕様のものまで様々あります。
普段の掃除に取り入れていただくと、詰まり等のトラブルが起こりにくくなり、とても効果的です!
プロの作業では、機械的洗浄方法が適用しにくい場合など、非常手段的や補助的に用いられます。
- 用途に合った製品
使用する洗浄剤は、排水管の材質や問題に合わせて選ぶ必要があります。洗剤によっては管にダメージを与えてしまうこともあります。
一般的な排水管の素材であるPVCパイプ、鉄製パイプなどに適した製品を選びましょう。 - 安全性
使用する製品は安全でなければなりません。環境に優しく、人体や配管に悪影響を与えないものを選ぶようにしましょう。 - 効果的な成分
汚れの種類に応じて、効果的な成分が含まれているか確認しましょう。
例えば、脂肪や有機物を分解する酵素やバクテリアが含まれていると、油脂汚れなどを効果的に清掃できます。 - 使用方法の遵守
製品のラベルに書かれた使用方法や注意事項を厳守しましょう。
安全な使用法を守ることで、効果的かつ安全に排水管を洗浄できます。
排水管の洗浄は、予防的なケアや問題が発生した際の対応として定期的に行うことが良いです。
業者に依頼する場合は、信頼性やサービスの内容を確認することも大切です。
排水管洗浄 どんな方法を選べばいい?
上にあげたように、排水管洗浄には色々な方法がありますが、建物の状況、排水管の形状、詰まり等トラブルの状態によって、最適な方法は変わります。
まずはお気軽にご相談ください!
必要に応じて無料で現場調査もいたします。

