排水詰まり修理したのにまた詰まりが再発!本当の原因が未解決??

トイレ、お風呂、キッチン・・・普段問題なく使用している水回り。

しかし、「急にトイレがつまった!」「キッチンの流れが悪い」「何だか臭いが気になる」などが起こると、途端に当たり前だった快適な日常生活が送れなくなってしまいます。

そんな水回りのトラブルが一度ならまだしも、修理してもまた繰り返す、となると本当に困りますね。

今回は、当社にご依頼いただいたお客様の一例をご紹介します。

トイレを流すとお風呂の排水口があふれてくる・・・

トイレを流すと、ユニットバスの排水口から水が逆流して出てきてしまい、電気温水器(給湯器)の排水管からも溢れてしまっていたそうです。

実際の写真 浴槽と洗い場両方の排水口が溢れています

そこで、まず工務店様に相談して修理の依頼をされたそうです。

工務店様は、まずトイレの洋便器を脱着し、排水管の状況を確認。

便器を外すとこんな風になっています
拡大:水がいっぱいになってしまっています

電動トーラーという洗浄機を使って管内を洗浄したところ、大きな黒いかたまりが中から出てきたそうです。

これが詰まりの原因だろうと言われ、洗浄終了。
洋便器を戻し、最後にトイレを流しても溢れないかチェックして、作業完了されたそう。

ゴミや髪の毛など積もり積もったかたまり
洗浄後、水が溢れなくなった状態

しかし後日、また詰まりが再発!繰り返す詰まりの原因は??

一件落着!かと思われたのですが、再び詰まりが発生してしまい、同じ状態に。

排水管を塞いでいたであろうかたまりは除去したはずなのに、なぜ??

そこで、修理をした工務店様より、排水管洗浄の専門業者である当社にご依頼がありました。

内視鏡カメラで原因を特定!排水管清掃の専門業者だからできる洗浄で問題を解決!

排水管の中で何が起こっているか、原因が特定できない時に有効なのが、内視鏡による排水管調査です。

こちらでもまず内視鏡調査を行いました。

内視鏡カメラを入れていきます

モニターに見えた管内には、赤サビがかなり目立ちます。(右上部分)

サビが盛り上がって管内を狭くしています

最近の物件の排水管は、ほぼ塩ビ管が使われているため、サビの問題にはならないのですが、こちらは築年数の経過した物件で、鉄製の排水管を使用していました。

鉄製の排水管は内部の腐食によって排水の通り道が狭まったり、排水管そのものがもろくなっているために排水管洗浄することで破損のリスクがあったり、排水管洗浄がとても難しいのです。

経験や機材が乏しい業者だと、鉄製排水管という時点でお断りされてしまう場合もあるそうです。

排水管専門業者として、状況に応じた適切な解決方法を提案

当社スタッフは、サビによって排水管の水の通り道が狭まっていることが、排水不良の原因だと考えました。

排水の通り道を広げるために、サビを取らなくては、また詰まりを繰り返すことになるでしょう。

そこで、秘密兵器の登場です!

こちらの機械は、ホースの先端にチェーンが付いていて、それが高速回転することで固まった汚れを粉砕しながら洗浄していくことができます。

先端のチェーン 高速回転して粉砕します

腐食が進んだ排水管には破損のリスクがあるので、排水管を傷つけないよう注意しながら、サビだけ粉砕し、洗浄していきます。

経験と技術が必要とされます。

先端部分が回転してサビを粉砕!

作業後、サビ部分がなくなり、排水管内がすっきりきれいになったのが一目瞭然です。

ほぼサビがなくなり水の通り道が広がりました

最後に通水チェックをして作業完了!

今のところ詰まりが再発することなく、お客様は快適に生活していただけているようで何よりです。

繰り返す排水詰まりは排水管清掃の専門業者が安心です!

工務店などの設備屋さんや水のトラブルの緊急対応業者さんも、軽度の排水トラブルには対応していただけると思うのですが、修理しても再発してしまう、排水トラブルを繰り返している場合は、一度排水管の専門業者に相談してみることをお勧めします。

無料のお見積り・ご相談はこちらから お問い合わせフォーム
まずはお気軽にご相談ください

当社では、今回使用したもの他にも、排水管に特化した機材をご用意しており、長年の経験を活かし、お客様の状況に合わせて効果的な洗浄方法を選択できます。

お問い合わせから当日までの流れをご紹介 初めてのお客様へ
当社の排水管清掃について詳しくご紹介!

繰り返す詰まり、他の業者さんが解決できなかった排水トラブル、ぜひ日本クリーン・アップにお任せください!

排水管清掃優良事業者として認定を受けています