

定期的な排水管清掃のご案内
~住まいの快適さと資産価値を守るために~
マンションの排水管は、目には見えませんが、日々の生活排水によって少しずつ汚れが蓄積されています。これを放置すると、悪臭・排水不良・漏水事故といったトラブルを引き起こし、居住者の快適な生活環境を損なうだけでなく、建物の資産価値にも影響を与えかねません。
特に集合住宅では、1戸の排水トラブルが他の居室や共用部分に波及することもあり、定期的な排水管清掃は「予防保全」として非常に重要です。
【定期清掃を実施するメリット】
- 排水トラブルの未然防止
- 異臭の発生を抑制
- 管内の劣化防止・延命化
- 居住者からのクレームや緊急対応コストの削減
- 建物全体の衛生環境と資産価値の維持
マンションという大切な資産を長く安心して維持していくために、排水管清掃の定期実施をご検討ください。
また、築年数の経過した鉄製の排水管や給水管を使用している物件は、錆等が配管の内側に付着してトラブル発生の原因となります。
昭和50年以前に建てられたマンションの排水管や給水管は、特に注意が必要です。
対策が遅れると下階への漏水だけでなく大事故につながる恐れもありますので、定期的なメンテナンスや早めの更生をお勧めします。
早めに対処することで、無駄なコストを抑えられるだけでなく、悪臭などの予防にも繋がるのです。
また、当社はファイバースコープ等による調査も行っているため、現在の配管の内部事情を報告して今後の最良な対策をご提案することが可能です。
トラブルが発生した際もお任せください。

ケーススタディ
case1 共同住宅、共同排水の洗浄作業
現場の状況


定期清掃をご契約いただいている共同住宅の作業風景です。年に一度、訪問させていただいておりますが、世帯数が多く定期的に作業を行ってもすぐに汚れがたまってしまいます。
集合住宅の場合、排水管の一ヶ所が詰まってしまうと複数の世帯に影響が出てしまい、クレームに発展するケースがあるので注意が必要です。
作業の流れ
- 入り口の汚れは水を高圧で吹き付けて除去

- 排水管内の高圧洗浄作業

- 排水管内にこびりついていた汚れがはがれた様子

case2 専門業者にしかできない箇所までしっかり洗浄
現場の状況


一般の清掃業者ではなかなかやってくれない、縦管の洗浄、酸欠対策を講じて行わなければならない床下配管の洗浄まで、
当社では定期の洗浄作業として行っています。
排水管の入り口のみ洗浄して、一時的に詰まりが解消されても、
排水管系統をもれなくメンテナンスしていないと、また後日トラブルを起こしてしまうことは避けられません。
高圧洗浄機で排水管内の汚れを完全に除去し、ご利用状況などを踏まえて、簡単にできる日々のメンテナンス方法などもアドバイスさせていただきます。
作業の流れ
- 排水管の汚れが完全に固まっていました

- 詰まりの元から汚れを取り除きます

- 排水の合流地点の汚れも除去して詰まりも解消しました

他にも当社のマンション排水管清掃作業事例をたくさんご紹介しています。
お気軽にお問い合わせください。0120-75-7600受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ
対応エリア
世田谷区、中野区、練馬区、目黒区、杉並区、新宿区、渋谷区、板橋区、豊島区、文京区
※対象エリア外についても、お問い合わせいただければ
ご相談に応じます。