排水溝からボコボコ音がする!逆流の前兆?原因は詰まり?

キッチンやお風呂など、一気に水を流した時、「ボコボコ」「コポコポ」と変な音がすることはありませんか?

実は、それは排水トラブルのサインなんです。

  1. 排水溝・排水口がボコボコと音をたてる原因は?
  2. ボコボコと音がなる排水トラブルを直すには?
  3. 自分で掃除してもボコボコ音が直らない場合は?

❶排水溝・排水口がボコボコ音がするのはなぜ?

排水の時に「ボコボコ」「ゴボゴボ」と音がするの時、排水管では何が起きているのでしょうか?

 ボコボコ音の正体は、排水管や下水管内部に流れが悪くなっている箇所があり、排水管内の空気が上へ押し上げられ、抜ける音です。

つまり、排水口からこういう音がする場合は、どこかでつまりの前兆が発生していると考えられます。

流れが悪くなっている排水管、考えられる原因を挙げてみます。

1.排水管に汚れが溜まり、詰まりかけている


これが一番多くあてはまる原因です。
例えばキッチンでは、油汚れやぬめりで排水口や排水管の途中が詰まっていると、排水が通りにくくなり、流れる際にボコボコとした音が発生しています。
それが蓄積してさらに排水管を塞いでしまうと、つまりや逆流が発生します!

排水口のボコボコ音は、つまりのサイン!
早急に、排水口を清掃して、詰まりを取り除く必要があります。

排水口の詰まりを解消するには!はこちら

2.排水管の振動

排水口から流れる水が排水管内で振動することが、ボコボコとした音の原因となることがあります。これは水の流れが不均一であるために生じることがあります。

3.排水管の問題

排水管が老朽化しているか、破損している場合、水の流れが不安定になり、ボコボコとした音が発生することがあります。この場合、排水管の修理や交換が必要です。

4.エアロック

排水系統にエアロックと呼ばれる空気の塊が入り込むことがあり、これがボコボコとした音の原因となることがあります。エアロックを解消するために、排水管に水を注入したり、特定の方法を用いて空気を排除することが必要です。

❷ボコボコと音がなる排水トラブルを直すには?

まずはできる範囲で掃除をしてみることをお勧めします。

1.市販のパイプ用洗剤の使用

2.排水口掃除の裏技を試してみる

「シンクにお湯をためて、一気に流す」
お湯(管を傷める恐れがあるので60度程度まで)で排水管に付着した汚れを溶かしながら、一気に流す水の勢いで排水管を洗浄する方法です。

「重曹と酢の化学反応で洗浄」
アルカリ性の重曹と酸性の酢で反応させ、周りの汚れを洗浄していく方法です。
排水管の奥の方までの洗浄はできませんが、排水口の入り口はきれいにぬめりが取れると思います。

さらに詳しく紹介しているページはこちら

❸それでもボコボコ音が解消されない場合は?

自分の力で掃除できるのは、排水口のほんの入り口。
ボコボコ音が直らない場合は、その先の排水管に何かトラブルが起きていると考えられます。
その場合は、排水管の高圧洗浄をプロに依頼することをお勧めします。


私たち排水管洗浄の専門業者が使用している高圧洗浄機は、ご家庭用の高圧洗浄機はもちろん、ハウスクリーニング会社様の高圧洗浄機とも桁違いのパワーがあります。

また、内視鏡を使って、お客様と一緒に管内の様子を確認することも可能です。


まずは無料のご相談とお見積もりだけでもお気軽にご相談ください。

排水管清掃一筋 社長藤森からコメント

こんにちは!社長の藤森です。

 このボコボコという音、私たち排水管を洗浄作業する人にとってもすごく大切な音なのです。

つまり修理の時は勿論、定期的に洗浄作業にお伺いするお客様のところでも気を配っています。

特に、排水管の下流側から洗浄できないことが多い、分譲マンションや事務所ビル、大型ショッピングセンター内飲食店のグリストラップの放流管などは、洗浄作業後にこのボコボコ音がするか、注意深く耳を傾けています。
ボコボコ音がしたら、洗い残しがあるかもしれない!と、もう一度丁寧に洗浄作業をします。
音がしなくなればOK。丁寧に洗浄しても音がする時もあります。その時は、経年劣化による排水管の勾配不良などの設備不良の可能性を疑い、お客さまに報告します。
修繕可能な場合は良いのですが、諸般の事情が重なり現状維持で使い続ける場合も多いのです。
その場合には、私たち洗浄屋の定期的な洗浄作業がお客様の快適な生活を守るために重要になってくるのです。

できるだけ長く現状ままの排水管を使うための排水管清掃はとても大切な仕事であると感じます。

排水管清掃をご検討の際は、是非弊社にお声がけください!

割引クーポンも使えるお友達登録はこちらから

LINEからもお気軽にご相談ください!